一般事業主行動計画
当社は、男女ともに全従業員が個々の能力を十分に発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
2025年4月1日~2028年3月31日までの3年間
2. 内容
(次世代育成支援対策推進法に基づく目標)
目標1:全従業員の長時間残業の削減に向けた取組みの実施
(月間15時間以上残業者の比率を4.52%から3.70%とする)
<目標達成に向けた対策>
- 2025年度~
所定外労働時間の実績集計を行い、管理職へ周知 - 2025年度~
残業が多い部署へのヒアリングおよび適正な人員配置の検討 - 2025年度~
管理職に対して、労務管理に関する研修等を実施
(次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく目標)
目標2:全社員の有給休暇取得率を70%以上とする
<目標達成に向けた対策>
- 2025年度~
年次有給休暇の取得状況について実態を把握し、状況に応じた社内周知・啓発を実施 - 2025年度~
「年次有給休暇の計画的付与制度」をてこに、年次有給休暇取得率の向上を図る。 - 2025年度~
管理職に対して、労務管理に関する研修等を実施
(次世代育成支援対策推進法に基づく目標)
目標3:男性社員の育児休業取得率向上を目指す。(50%以上)
<目標達成に向けた対策>
- 2025年度~
制度に関する社内規程等による周知と、育児休業期間について当該業務を処理するための労働者の確保や業務体制の見直し実施。
スムーズな復職のための業務体制の見直し実施。
(女性活躍推進法に基づく目標)
目標4:女性の管理職登用に向けた取組み
<目標達成に向けた対策>
- 2025年度~
計画的な職務経験と業務知識の習得機会の創出。 - 2025年度~
段階的なマネジメント能力やキャリア開発、意識向上に向けた研修プランの作成。 - 2025年度~
様々な職種やキャリアから登用可能とする人事制度の見直し。
3. 女性の活躍に関する情報公表
<採用した労働者に占める女性労働者の割合>
2024年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
総合職 | 50% | 50% |
以上